とある、奈良の寺に、修行に行ってきました。
そこは、本当に発酵させたパンと、自然食と、それから二人でやるヨガをやる。
遠いので、前泊。
朝6:30に置き、作務(掃除)からはじまった。
掃除が終わったら、皆で朝ご飯作り。
ここは、とにかくパンが有名なお寺。本も出してる。
アンチイースト菌。イーストは、ふくらましているだけで、本当にきちんと発酵はしてない。
ってんで、ここの天然酵母のパンは、とにかくもちもちでしっかりしています。
1か月でも、長持ちするらしい。
パンは、焼いたりするんじゃなくって、蒸し器で蒸します。
全然どろっとしないで、もちもちアップ。
朝食はこんな感じ。パンはたらふくたべます。
9時から、護摩焚きが始まる。
般若心経をば。初めてだったけど、結構みんな覚えていた。すごいなぁ。
それから、ありがたい和尚の話、講義がありました。
お昼になったら、またもやパン。
たらふく食べる。
パンと一緒に野菜たっぷりのすいとん汁。アボガド、トマト、三つ葉なども入っていた。
お昼を食べたら、
くじを引いて
二人組で
足で踏んでいく健康法を実践しました。
これが、奥が深くて難しい。修行が本当に必要そうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿