何十年に一度という寒波がやってきた!
ちょうど日曜日のことである。
大雪が降り、そらはもう大変だった。
そうな。
が、私はその時、大阪にいた!
それから、熊本に降り立ち、
阿蘇を抜けてやっとこさ帰ってきた。
阿蘇の道は、凍ってやしないか、そっちに心配が及んでいたが、
まさかまさか、家に近くなるほど、残雪があり危なかった。
帰宅途中、大家さんから連絡があった。
隣の家が水道管破裂したので、明日の昼間まで水の元栓を閉めます。
それまで、水がでません。
我が家ではなく、隣だったかと、少しほっとしたが、
4日ほど家を空けていたから、
我が家も、どこか破裂しててもおかしくない。
しかし、水がとめてあるから、それすらわからずでした。
翌日、仕事に出かけたが、なんだか、家も心配だった。
そして、帰宅。
家の中から、何やら水音が!!
事実は想像の斜め上をいっていた!
天井から水が大放出!!!
ざーざーいって滴り落ちてきています。
というか、水の重みで、天井落ちてきてる。
なぜそこに、、水道管を通した!!!
と突っ込みました。
畳がぐっしょり、
床上浸水状態ですが、
水は天井からです。
これってどういう状況!!?
唖然としましたね。
この田舎のぼろや、
数々の苦難を経てきて、
もうさすがに驚くことも減ってきたとおもったけれど、
ワースト3に入りそうな出来事でした。
ちなみに、今までのびっくり事件順位はこちら。ほぼ、自然と共存状態。
一位は、室内で羽蟻の群飛
二位は、イタチ屋根裏で赤ちゃん産む三位は、ヤモリの卵の群れ
四位は、家にできたスズメ蜂の巣がでかい
家に帰ったら、床一面に羽蟻が死んでいた。この写真はほとぼりがさめて、思い出して撮ったもの。本当にすごかったんだから。調べたら、群飛というものだった。勉強になります。
こちらはほんとセンセーショナルな出来事でした。
ヤモリのたまごは、二つずつ産むってことを知った!見つけた時はぎょっとした!
ガラス越しですが、超でかいスズメバチの巣ができてました。
0 件のコメント:
コメントを投稿