レモングラスの株分けをした。
去年2株買ってきて、植えてたんだけど、冬に本当は家の中に入れないといけなかったらしい。
九州は寒くないから、大丈夫だろうと思ったのだが、今年は寒かったので、どうだろう。
見た目はかなり枯草です。
スコップで掘り起こすと、結構でっかい株になっていた。
分けようとしたら、カタくて全然分けられないので、力いっぱいやったけど、
それでも無理だったので、鎌を使ってえいやっとやった。
2つか3つぐらいに分けたらいいかなーと思っていたけど、
結構もりもりなので、もっと分けてもよさそうな気がして、
結局15株ぐらいに分けた。
今までのところの玄関の前に5つぐらい植えて、それから、
ほったらかし畑の方に残りを植えることにした。
ほったらかし畑は、段ボールで被覆をして、土を作っていました。
最初は、粘土質でカチカチだった土も、結構柔らかくなってきた気がします。
作物を植えると土は柔らかくなるんだって。
今、玉ねぎが植えてあるのと、この前じゃがいも植えたので、その外側に、
レモングラス畑を作った。10株ぐらい植えた。
それから、去年植えたオクラを種用に残していたので、
そいつの種をばらまいて、オクラ畑も作った。
今年はオクラ畑を2畝。
オクラは美味しいから大好きです。
被覆していた土が、結構いい感じなので、他にも植えたくなってきて、
食べきれなかった菊芋と、半年ぐらい放置していたかぼちゃを植えることにした。
どちらも食べきれずに放置していたものだが、
食べなくって土に植えたら、ほったらかしてても、
そいつが育って倍以上に増えるってのが、すごい。土は素晴らしい。
かぼちゃはもう食べないつもりで、鍬でえいやーって割ったら、結構おいしそうなオレンジ色そていて、
やっぱり食べようという気になったので、種だけもぎとって、植えて、カボチャは食べることにした。
菊芋も、植えたらすごい増えて大変だということで、植えるのをためらっていたけど、
食べれるものが増えるのは楽しいからいいやと思って植えた。
ほったらかし畑も、結構増えてきた。
オクラは収穫に行かなきゃいけないから、今年はほったらかし過ぎない畑になりそうです。
玉ねぎを収穫したら、そこに今年はピーマンを植えようと思います。
そして、玄関の前の畑のブロッコリーを抜いて、
そこも草を少し刈って、段ボールをかけてしばし土を寝かせることにしました。
残った段ボールはドラム缶の中で燃やしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿