2016年5月22日日曜日

富士山のふもと、大自然農園にきた!

富士山のふもとにある、大自然農園にきました。

こちら、EMBCという、EM菌の嫌気発酵と好気発酵を両方やるっていうEM菌の進化系のようなものをずっとやられていたところで、

それらをふまえて、もみ殻を菌で1週間で分解できちゃうような微生物分解なんかをしているのです。

それで作った土を使って作る野菜がとにかく美味しくて、その野菜くずを食べて育ったニワトリの産む卵がまた、さらに美味しくて、とにかくすごい場所。

今は、私もその菌を使って、籾殻を分解してできた土を畑にまいて、土づくりをして野菜を育てています。でも、土の良さは一目瞭然で、やっぱりこちらのものにはかないません。

それで、畑や土などを見せてもらいに、遊びに来たってわけです。



一泊して、朝から、鶏小屋へ。

卵をいただきに来ました。



餌やりもちょっとやらせてもらう。


そして、こちらが卵!産みたて!



産みたての卵は、殻がまだ柔らかいようで、触ったら割れそうな気がしました。

そ~っと卵をいただきました。






それから、キャベツの収穫。こちら、ハウスの中。冬の大雪、寒波で野菜は結構やられたみたいです。

ここの土は、ほぼ、全部微生物分解の土を使っていて、そうとう贅沢。

土の匂いから違います。



ある装置を使って、微生物で分解した土。

きめが細かくて、これが一週間前まで籾殻だったなんて、微塵も思えないでしょう。



宮崎駿の作品で、私の一番好きな、風の谷のナウシカ。

ナウシカで印象的なのが、腐海の森の木々や菌たちが、分解してできた地下の砂です。

本当に、まさしくその通りで、形ある様々なもの、それが有害であったとしても、

数えきれない菌群たちによって、土と化す。

あの話は、フィクションでもなんでもなくて、当たり前の本当の形をそのままに、描いているんだと実感させるように、自然界はすごいことがまかり通るのですよ。土を見ていると本当にそう思うのです。



そして、苗植えもお手伝い。きゅうりなんかの種を植えました。

最後に、わがままを言って、作らせてもらいました!


プリン!!




私は、言わずと知れたプリン好きです。

お菓子作りも大好きで、いつものように作り続けていて、


本当に最近気づいたことがあります。

お菓子の美味さの秘訣は、卵にあり!

特にスポンジケーキなどは顕著にわかります。卵がいいと、全く別物になるということ。


 いつになっても、大発見がある。面白い限りです。


0 件のコメント:

コメントを投稿