2016年2月24日水曜日

人生初!一夜干し!!


遂に、一夜干しに挑戦しています。

ベタ、小さいヒラメの仲間だそうで、熊本ではくつぞことも言います。


先日、市場を案内してくれたおじちゃんは、どうやら市場依存症のようで、

そして、そこで競り落としてきたものを、

みんなにあげるのが趣味みたいです。


しかし、ここらへんは食糧過多で、だれも貰いたがりません。

そんな時に、「見つけた!獲物だ!!」って勢いで、

私にいろいろくれるようになりました。

どうしよう、食べきれない。


最近の悩みは、食べ物を食べきれないということ。

他からも、もらうことが多くて、


ここ最近貰ったものだと、


ポン菓子大量(写真は半分ぐらい食した。)
ポン柑、いよ柑、いも饅頭、
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、
白菜2つ、キャベツ、南関あげ、
アンパン、まめパン、豚まん、
バナナチップス、椎茸、味噌漬け、
塩サバ、でこポン、えのきだけ、
それと、この前もらった人参、リンゴが大量にまだある。

ないときには、さびしい物ですが、
あると、食べきれないのがとても、苦しい。

今も食べ過ぎて苦しい。



話は戻りますが、

ベタを6枚もいただいたので、2枚は甘く煮付けにし、

4枚を一夜干しにすることにしました。

というか、一夜干しの手書きの指南書付きでいただいたので、

やらぬわけには行かぬ状態です。


内臓を出して、
背骨まで切れ込みを入れ、切り落とさずに、皮を剥ぎ、海水の濃度の塩水に1時間ほどつけてから、干すとのこと。



内臓は、相変わらずグロテスクで、皮を剥ぐのはかなり大変、力が要りました。

水気を切って、洗濯バサミは直接はめると臭くなるから気を付けてって言われたので、

ラップをしてから洗濯バサミでとめたら、一匹滑り落ちて、頭がもげてしまいました。

すまぬ。


外に干したけど、間もなく雲行きが怪しくなってきたので、再び中に干した。


さーて、どうなることでしょうか。


煮付けは相当美味しかったです。





0 件のコメント:

コメントを投稿